
慣れてきたからそろそろ複数アカウントを持ちたいな。
どうやって作ればいいかな?
何か注意することはある?
今回はこんな疑問にお答えします。
複数アカウントを持つことのメリット

ヤフオクで売上を伸ばしていく為には、複数のアカウントで運用していく事が不可欠といえます。
なぜなら、ヤフオクでは1アカウントの出品数の上限が決まっているからです。
無在庫販売で売り上げを伸ばすにはとにかく出品数を増やして人の目に触れる機会を増やすことが何よりも大切です。
1アカウント300点出品して月利1万円だとすると、2アカウントで2万円、3アカウントで3万円・・・とアカウント数に比例して売り上げが増えていきます。

売上を伸ばすにはアカウントをたくさん持っていた方がいいんだね!
早速たくさん作ろう!
…といいたいところですが、少しお待ちください。
何の知識も持たずに複数のアカウント運用すると、全てのアカウントが紐づいて、サスペンド、つまり、アカウント停止になってしまいます。
せっかく頑張ってアカウントを作成しても、サスペンドされてしまっては意味がありません。そこで、今回の記事では、アカウントの作成手順だけでなく、紐付けを回避する方法も出し惜しみなく公開します!
非常に大切な情報ですので、ぜひ最後までご覧ください。
複数アカウントの作り方
①YAHOOアカウントの作成
まず、Yahoo!アカウントを作成します。
2022年2月現在、Yahoo!アカウント登録には電話番号が必須となっています。
そのため、複数アカウントを持つ為には、アカウントごとに電話番号の認証が必要となります。

携帯電話は1台しか持ってないよ…。
1アカウントしか作れないんじゃないの?
ご安心ください。
「エキサイトモバイル」の格安SIMを利用することで、電話番号をいくつでも作る事ができます!

でも、格安SIMって毎月定額で支払う必要があるんじゃない?
たしかに格安SIMは月額制ですが、電話番号の認証さえ突破出来れば、解約出来ます。
よって、月額で払っていく必要はありませんので、ご安心ください。
格安SIMの申し込み方法などはこちらの記事で詳しく解説しますので、参考にしてみてください。
アカウントの作り方
では、ここからは電話番号を用意出来ている事を前提として、アカウント作成の手順を説明していきます。
1)Yahooトップページの「ID新規取得」をクリックします。

2)電話番号を入力して、「次へ」をクリックします。

このような表示が出た場合は「はい」を選んで進みましょう。

3)登録した番号宛てに4桁の認証コードが送られてきますので、入力しましょう。
4)次に、性別、生年月日などの項目を入力し、「登録する」をクリックします。

※メールアドレスは捨てアドでOKです。

僕はいつもメルアドぽいぽいを使っています!
5)オプション設定画面に移りますので、それぞれ任意で選択して、「次へ」をクリックします。

6)これでアカウントの作成は完了です。
②「ウォレットの登録」と「出品者情報利用設定」を設定しよう。
続いて「出品者情報利用設定」と「ウォレットの登録」を設定しましょう。
1)ヤフオクの出品画面に移動します。

出品画面を下の方にスクロールすると…

「出品者情報の登録」と「Yahoo!ウォレットの登録」があります。

順番はどちらからでもいいのですが、「出品者情報の登録」から入力すると、「Yahoo!ウォレットの登録」にも情報が反映されているので少し入力が楽になります。
「出品者情報の登録」では紐づけ回避のため、少しだけ登録情報の表記を変更することをおすすめします。詳しくは下記の記事をご覧ください。
2)「Yahoo!ウォレットの登録」ではクレジットカードが必要になります。
詳しくは別の記事で紹介しますが、PayPay銀行をおすすめします!

T会員情報は任意登録です。不要の場合は「登録しないで先に進む」を選択。

③プレミアム会員の登録
「Yahoo!ウォレットの登録」が完了したら、そのままプレミアム会員に登録しましょう。
1)「Yahoo!プレミアムに申し込む」を選択

2)プレミアム会員に登録

これで、アカウントの作成は完了です!

慣れれば5分ほどで登録できるようになりますよ!
これで終わり…ではなく、もう一つ大事な作業があります。
④SMS認証を解除しよう
アカウント作成後、ヤフオクのログイン方法はSMS認証に設定されています。
SMS認証は必ず解除して、パスワード認証に切り替えてください。
そうしないと、SIM解約後にSMS認証パスワードが受信できず、アカウントにログインできなくなってしまいます。
パスワード認証の切り替え方法
1)ヤフートップ画面の「登録情報」

2)「①ログインとセキュリティ」から「②確認コードでログイン設定」

3)SMS認証を解除します

4)パスワードを設定。パスワードは忘れずに控えておきましょう!

5)設定完了後、一時的にIDの利用制限がかかるかもしれませんが、1~2日で解除されます。改めてログインするようにしてください。


以上で登録完了です!おつかれさまでした。

アカウントが増えるとID・パスワードの管理が大変になりそうだね。
エクセルやスプレッドシートでしっかりと残しておいた方がよさそう。
紐づけ回避で連鎖BANを防ごう
ここまではヤフオクのアカウント作成方法について解説してきました。
ここからはアカウントの運用の仕方について解説します。
しっかりとした知識を持っていないと、簡単にサスペンドを食らってしまいますので、注意していきましょう。
この記事で紐付けを回避する方法を詳しく解説しようと思ったのですが、少し長くなりそうなので、別の記事を用意させていただきました。
